2014/10/24
お灸について
こころ鍼灸整骨院長居院のスタッフです。
最近は朝と夜は肌寒く、昼間はポカポカとして
過ごしやすい日々が続いていますね。
本題に入りますが、こんな肌が寒く感じた時は
お灸がオススメです!!
体の冷えや、手、足の冷えにすごく効果があります。
体の芯から芯まで温かくなり、
暑くないのでやけどをする
恐れもありません!
興味のある方は是非お越しください。
お待ちしております!
2014/10/24
2014/10/22
2014/10/21
2014/10/17
2014/10/17
2014/10/15
皆さんこんにちは長居院のスタッフです
今日はぎっくり腰について話したいと思います。
ぎっくり腰(急性腰痛)は皆さんも聞いたことがあると思いますが、今回はその症状と治療法をお教えします。
症状・・・ふとした動作の瞬間に腰に激痛が走り、動くことができなくなってしまうということで
通称「魔女の一撃」とも言われます。
上半身を起こすことも、歩くことも、お辞儀をすることもできない。これをぎっくり腰の症状と言えますぎっくり腰は急に起きるというイメージですが、実は普段から腰に疲労を溜め込み、それにつれて足や腰の筋肉が弱っているときに誰にでも簡単に起こりえることなのです。
治療法・・・ぎっくり腰で最も大切なことは、自分が一番楽な姿勢で安静にしていることです。
次に患部をアイシングしてあげることが大切です。
2時間置きに一日三回ほど行いましょう。ほとんど痛みは和らぐと思います
ぎっくり腰になった場合は無理にマッサージやストレッチをすることは避けましょう。症状が悪化することがあります
皆さんもぎっくり腰にならないように普段から良い姿勢を心がけ、日常生活をおくりましょう
2014/10/14
アキレス腱はパラテノンという薄い膜でおおわれていますが、この部分に炎症を生じた場合をアキレス腱周囲炎といいます。などの足部変形も原因のひとつになります。
原因は?
加齢変化のひとつである腱の変性がベースにあるため、中年以上の市民ランナーやウォーキングをしている人に多く発症します。使いすぎが原因しているために、運動量と発症には密接な関係があり、不適切なトレーニング方法が原因していることもあります。また、靴の不適合や扁平足などの足部変形も原因のひとつになります。
どうすればいいの?
基本的には使いすぎによる障害ですので、運動量をひかえて局所の安静を保って腱が修復されるのを待ちます。アキレス腱に負担のかかりにくい競技種目に、一時的にでも変えてみるのもひとつの方法です。
※アキレス腱炎やアキレス腱周囲炎の症状が出ている方で
症状がなかなか改善されないという方は、一度お気軽に
ご相談ください。
スタッフ一同こころよりお待ちしております。
2014/10/08
皆さんこんにちは長居のスタッフです
あっという間に10月ですね日に日に寒くなってきていますが体調はいかがですか
今日はこちらでも取り扱っている酸素カプセルについて話したいと思います。
酸素カプセルとは?
現代人は慢性的な酸素不足の状態である、とよく言われます。
人間が生活する上で最適な酸素濃度は30%前後と言われています。それに対して現在の空気中の酸素濃度はおよそ21%なので、私たちは酸素不足の環境下で暮らしているということなのです
酸素カプセルの9代効果
・疲労回復
・アンチエイジング
・ダイエット・怪我の回復
・集中力アップ
・レオロジー効果
・生活習慣病予防
・視力回復効果
・冷え性改善効果などがあります
ぜひ、この効果を確かめたい方は長居院までお越しください
酸素カプセルのみの方も大歓迎です
2014/10/04
2014/10/03