ブログ|心のこもった施術を心がけます|こころ鍼灸整骨院 - Part 57

  • HOME
  • ブログ|心のこもった施術を心がけます|こころ鍼灸整骨院 - Part 57

こころ鍼灸整骨院 加賀屋院

みなさん こんにちは(*´▽`*)

桜も満開から風、雨で散りつつありますね。来週は造幣局の桜を見に行こうかと思います。
また報告しますね。。

今回は美顔鍼についてお話しします。美顔鍼は皮膚に潤いと血色、弾力を与え乾燥肌やくすみや引き締め効果もあります(^_-)
さらに皮膚のたるみや引き締め効果もありますので、ぜひお試しください(@^^)/~~~

5回まで1回につき500円でやっていますので、お試しください(#^^#)



南港祝日開院のお知らせ

気温の差が激しくなっていますが、皆さん体調は崩されていませんか?


こころ鍼灸整骨院南港院の受付 杉本です(#^.^#)

3月21日(春分の日)

こころ鍼灸整骨院南港は

8:30~13:00まで開院致します。


たくさんの患者様のご来院お待ちしております!!!

南港院 なごみブログ1 むち打ちについて

皆さんこんにちは!!
南港院スッタッフの松田拳人です
今日から定期的に
なごみブログと題して更新していこうと思っています。

今回は
交通事故によって起こる可能性が最も高い「むち打ち」についてお話しさせていただきます。
むち打ちは、正式には外傷性頸部症候群、頸椎捻挫と言いますが、一般には、むち打ち症(鞭打ち症、むちうち症)、または、むち打ち損傷と呼ばれています。我々の体の上にやや不安定な状態で乗っている頭部が、強い衝撃により、むちを振り回すようなS字形の動きを強いられることで、様々な症状が出現する疾患です。


むち打ちの85%は、自動車事故で、後方からの衝突が原因です。女性は男性よりも首が細く、筋量が少ないため、むち打ちを起こしやすいと言われます。交通事故以外、ラグビーや柔道などの激しいスポーツでの衝撃でも症状が起こることがあり、日常生活でのしりもちなどで起こることも稀にあります。 

首の骨は7個あり、衝撃を受けたことで、骨自体・筋肉や靱帯・椎間板を痛め、スパズム(持続性筋収縮)が筋肉に起こり、硬くなり、神経を刺激して痛みが発生し、運動制限(首が動きづらくなる)が起こったりします。腕や手の指にシビレが発生するケースあります。

むち打ちは、交通事故などにあったその日は、
ほとんど症状は現れず、翌日あたりから首筋、背中、肩のこりや痛み、耳鳴り・頭痛・めまい・吐き気・食欲不振などの症状が出現することが多いです。自律神経系の症状や、首や背中の不快感・違和感は、その後周期的に現れてきます。
横になって寝ていると症状が軽減し、立ち上がって脳が重力で下降すると、症状がはっきり現れるといった特徴もあります。


交通事故などに遭遇した場合、病院で自覚症状のある患部が特定され次第、直ちにレントゲン検査などの適切な検査が行われますが、多くの場合は、骨に異常なし、という言葉に安心して、そのまま治療せずに放置して悪化させてしまう場合が多いです。交通事故や不慮の事故などで、後遺症に苦しんでいる人は少なくないと言われていますので、レントゲンで異常がなくても、細かい軟部組織(筋肉・靭帯など)が損傷している可能性があるので、一度、整骨院などで診てもらうことをお勧めします。

南港は交通手段として車を使用する方がとても多い分、不慮の事故に合う可能性は
おのずと高くなります。
なのでそういったことでお困りの方はいつでもご相談ください!!


詳しくはここをクリック!!

体の痛み・交通事故治療に強い整骨院、骨盤矯正・アロママッサージ・美顔鍼
こころ鍼灸整骨院 南港   06-6614-1733
大阪市住之江区南港中3-3-33-103しらなみ団地

南港院からぎっくり腰について

皆さんこんにちは!! 南港院 スタッフの松田拳人です。
人間、人生の中で一度はおこると言われているのが腰痛です。

最近急な冷え込みもあったり、年末年始を忙しくされていたのもあってか、ここ南港院でも「腰が痛い」と来院される患者さんを多く見る気がします。

その中でも今回は
ぎっくり腰についてお話したいと思います。


ぎっくり腰『急性腰痛』『椎間捻挫』とも呼ばれ、いきなりグキっという衝撃と共に、腰が強烈な激痛に襲われるものです。ぎっくり腰はどうしたら起きるという決まりがありません。起こっている状態は、腰椎が瞬間的にずれてしまい、腰の筋肉が負荷に耐え切れずに炎症を起こしてしまう状態です。
その中でも原因となるのは大きく3つに分けられています。



筋疲労
日常生活を送る中で、筋肉疲労は必ず起こります。それを回復するメカニズムを持ち合わせていますが、睡眠不足や栄養バランスが取れていなかったり、運動不足や座りっぱなしの仕事を続けるなどしていると、少しずつ溜め込んだ筋肉疲労が、筋肉疲労が回復することなく徐々に蓄積されていき、あるとき負荷の許容量を超えてしまいやがて腰痛を招いてしまうことになるのです。


骨盤の歪み

立ちっぱなしの仕事や座りっぱなしの仕事に就いていると、長時間、限られた姿勢でいることが多いでしょう。こうすることで、身体の柔軟性が失われていき、同じ骨格や筋肉だけを使うことになってしまいます。そういった、使われている筋肉には負荷がかかり、使われていない筋肉は少しずつ緩んでいきます。こうしたことが筋力のアンバランスを生み出し、骨格の歪みを招いてしまいます。そこから負担のかたよりが著明に出てしまい、筋肉が緊張した状態になり腰痛を招く。


いきなりの過負荷
若い人やスポーツ選手に多いぎっくり腰の原因の1つで、高いところから飛び降りた着地の瞬間や、勢いよく振り返った瞬間、横になっていて勢いよく起き上がったときなど、止まっている状態からいきなり動いたときや、動きの急激な切り替えの時に、腰にいきなりの過負荷がかかり、ぎっくり腰を起こしてしまいます。


こういったことが原因となり、ぎっくり腰(腰痛)が起こってきます。
なので予防としては状態の良い筋肉を作ることが大切です。
日常的にかかる負担は仕方ないですが、固く、柔軟性の無い筋肉、骨盤の歪みをほっておかないことが大切です。

マッサージで筋肉の緊張をほぐし、ストレッチで筋肉の柔軟性を高め、骨盤の歪みを骨盤矯正で整えましょう。

当院ではこれらの施術を全て行えます。

腰が少しでも気になる方は是非一度ご来院下さい。




体の痛み・交通事故治療に強い整骨院、骨盤矯正・アロママッサージ・美顔鍼
こころ鍼灸整骨院 南港   06-6614-1733
大阪市住之江区南港中3-3-33-103しらなみ団地



加圧トレーニングについて

こんばんわ!
こころ鍼灸整骨院長居院のスタッフです。

年も越し雨天が続き、傘が手放せないですね。
暖かくなったと思えばまた寒くなり
雪がちらつく時もありますね。

本題に入りますが、
今日は加圧トレーニングについて
お話したいと思います。
加圧トレーニングには5つの効果があります!!
1つはダイエット、1つは血行促進、1つは回復力アップ
1つは筋力アップ、最後は若返り・美肌の効果があります。
その中でもダイエットと筋力アップの
紹介をしたいと思います。
ダイエットは、筋力が増えると脂肪を燃焼しやすくなります!
もう一つの筋力アップでは、軽い負荷で高い効果が得られます!
一つひとつの効果は違います。
継続することで段々、効果が出てきます。
興味のある方は是非お越しください。
ただ、要予約制なので一度ご連絡お願いします。
お待ちしております!

南港院祝日開院お知らせ

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願い致します

今年も一所懸命頑張ります

こころ鍼灸整骨院南港院長富田です

さて
こころ鍼灸整骨院南港は

今月1月12日(月)成人の日の祝日


8:30~13:00 開院

しております

皆様のお越しをこころよりお待ちしております


年末年始のおしらせ

年末年始のお知らせです


12月31日㈬~1月4日㈰まで、お休みとさせていただきます


尚、年内は12月30㈫の午後1時まで開院しています


今年も残りわずかです
身体の調子を整え、お正月を迎えましょう







体を温める食べ物

皆様こんにちは長居院のスタッフです
毎日寒い日が続きますね今週からさらに気温が下がり、いよいよ
真冬並みの寒さになっていきますね
寒い季節は温かい食べ物でお腹の中からじんわりポカポカ温めたいものです。
とはいえ、温かい食べ物ならなんでもいいわけではありません。
身体を温める食べ物と身体を冷やす食べ物の違いを把握して、冷やす食品は避け
温める食品を上手く選んで食事に取り入れましょう。

・冬に採れる野菜は身体を温めてくれる働きがあります。つまり旬の野菜を食べれば効果的なのです。特にオススメなのが根菜類、じゃがいも、さつまいも、にんじん、大根、ごぼう、蓮根、山芋なのです。 きんぴらごぼうはとてもいいメニューですね。

薬味で言うとやはり生姜ですね。 
生姜湯が身体を温めてくれるのはお馴染みですし、生姜紅茶もいいですね。 他には、ネギ、ニンニク、梅干しも効果的です。

忘れてはいけないのが
蛋白質です。
蛋白質は血液や筋肉などの、体を作り出す主要な成分であるとともに、酵素などの生命の維持に欠かせない成分が多く含まれています。
蛋白質を多く含む食品といえば、
肉類・魚介類・玉子などです。 ソーセージとジャガイモを使ったポトフや玉子や練り物の入ったおでんは芯から身体が温まって、この時期に最適ですね

皆様も今日ご紹介した食材を積極的にとり寒い冬を乗り切りましょう~

足関節捻挫

こんにちは、長居院のスタッフです。
今年もあとわずかになり、冷え込みも一層
強くなりましたね。

今回は足関節捻挫について紹介したいと
思います。スポーツをやってこられた方などは
一度は経験されたことがあるのではないでしょうか?

足関節捻挫は放置するかたも多くいますが、
ひどい場合には、骨折を伴うこともあります。
さらに、その捻挫が原因で腰痛や肩こりにつながることもあります。

足関節捻挫をしてしまった場合は、まずアイシングをして
その日はお風呂に入らず、シャワーだけにしましょう。
寝るとき患部を圧迫して足を高くして寝てください。
これをやるかやらないかで、捻挫の長引き方が違います。

そのあとは、一度来院して、しっかりとした
治療を行ってくださいね。

南港院祝日開院のお知らせ

こんにちは

最近寒さが厳しくなってきましたが、体調は崩されていませんか??

こころ鍼灸整骨院南港院の受付 杉本です(#^.^#)


12月23日(火・天皇誕生日)

8:30~13:00まで開院致します。


たくさんの患者様のご来院お待ちしております(^O^)/